コラム

日本語教師の求人は国内を選ぶべき?それとも海外?

 

文化庁指針の420時間カリキュラムの講習の修了や日本語教育能力検定試験に無事合格した後は、いよいよ日本語教師としての道を歩むことになります。

 

ただ1つ、実際に働く前に最後に残されている課題は就職先を見つけることです。

学校によっては自社で運営している学校を紹介してくれたりするので自分で仕事を探す手間が省けるところもありますが、基本的には自分で求人を探すことになります。

 

求人を探すうえで重要になってくるのが就職先が”国内“か”海外“かという点です。

日本語を学習したい外国人学生は日本に限らず世界中にいますので、どの国で働くかという点は非常に大切です。

 

元々働きたい国が決まっている方や絶対に日本国内で働きたいという方は大丈夫でしょうが、まだ国内か海外かで迷っている人は日本語教師の資格を得る前にある程度決めておいたほうがいいです。

 

ここでは国内・海外での違いにポイントを定めてご紹介しますので、興味のある方は是非参考にしてみてください。

 

就職実績は国内のが多い

 

日本語教師養成学校を修了した方の就職実績は海外よりも国内のが多いので、求人の数も国内のが多いです。

外国人の数は日本よりも圧倒的に海外のが多いので一見海外のほうが多そうにも思えますが実際は違うのです。

 

これは日本人留学生や外国人労働者が急激に増えていて、尚且つ日本語学習への意欲は海外の外国人よりも高いのが恐らく理由の1つかと私は思います。

日本に来ている外国人は生活やコミュニケーションのためにも日本語を覚えなければいけない状況にいますので、積極的に日本語学校に通う学生も多くなるのでしょう。

 

日本なら全国どこでも働けるというわけではなく外国人が比較的多い地域でないと日本語学校もないので、外国人があまり訪れない地方などで働くのは難しいです。

具体的には東京・神奈川・千葉といった関東や大阪・京都・兵庫といった関西が多く、他には福岡や愛知などの地域も需要があります。

 

なので、国内で就職活動をするときはこういった地域での需要も踏まえたうえで活動するようにしましょう。

 

国内で働くメリット

 

①安定・安心感がある

 

日本内で働くので生活や環境は特に変化はなく、今まで通りの生活を送れます。

地方で周りに日本語教育機関がない場合は都心などに出て生活することもありますが、

同じ日本内なのでそこまでの不自由はないでしょう。

 

また、同じ地域に学校が多い場合は他の学校に籍を移しやすいといった魅力もあります。

 

②意欲的な学生が多い

 

国内に住んでいる学生は海外に住んでいる学生よりも日本への興味や関心が高いので意欲的な子がたくさんいます。

日本語に触れる機会も多いので授業で教える前のことを事前に知っていたりと、授業もスムーズに展開しやすいです。

 

また、日本の文化にも触れているので会話も弾みやすく親密な関係を築きやすいです。

 

③面倒な手続きが必要ない

 

海外で働く場合、一から住まいを探したり滞在国のビザや就労許可証を取得するなど色々手続きがあります。

国によってはビザの取得が難しいところもあるので正直面倒な部分が多いです。

 

その点、国内では特別必要な書類などは特にないので仕事まですんなりと事が進みます。

 

海外は東南アジアがメイン

 

海外は国内よりも就職者は少ないですが、それでも日本語教師の需要を考えると多数の方が海外を中心に活動をしています。

海外も世界中どこの国でも働けるというわけではなく、日本語を学びたい外国人学生がいる地域が主な就職先となります。

 

具体的には東アジアや東南アジアでの需要が高く、中国、韓国、台湾、シンガポール、ベトナム、インドネシア、タイ、インド、台湾といった地域で勤める方が多いです。

同じアジア圏なので日本との距離も近く親しみやすいといった理由で日本語を学ぶ方が多いようです。

 

アジア以外の国ですと、オーストラリア、ポーランド、カナダ、アメリカ、イギリス、フランスなどにも日本語学校は存在します。アフリカや中東、南米といった地域では日本語教育はまだあまり盛んではないので働くのも難しいです。

 

海外で働くメリット

 

①憧れの海外生活ができる

 

海外で働く一番のメリットはやはり海外で生活できることでしょう。

海外生活は日々新しい発見に出会えるので毎日が刺激的で、日本では味わえない経験もいっぱいできます。

 

大変なことももちろんありますが総合的に見て満足される方が大勢なので、

生涯を海外で終える方も少なくないようです。

 

②教えがいがある

 

生徒は外国に住み続けていて日本語に触れる機会はあまりないので、全く無知の状態の子が多いです。

ゼロから教えるので最初は苦労をすることもかなり多いですが、その分やりがいもあり教え子が成長していく様を見るのは感慨深いものがあります。

 

もちろん日本に興味がある学生なのである程度の日本語の知識を最初から持っている子もいたりします。

 

③スキルアップできる

 

海外で働くことで日本語教師としての能力以外にも様々なスキルが培われます。

周りに日本人が少ない分誰かに頼ることも少なくなりますが、逆を言えば自分の力で解決する機会も増えます。

 

自分で物事を考えて自分の判断で行動することで、人間性もより一層磨かれることになるでしょう。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

同じ日本語教師でも国内で働くのと海外で働くのでは生活にも大きな違いがあります。

 

とりあえず働ければどこでもいいやというスタンスで就職活動をしてしまうのは後々後悔することになります。

なので、必ず自分が働きたい場所を明確にして後悔のない就職活動を行えるようにしておきましょう。